最近では、ほとんどの人がファッションなどでカラーリングやパーマをかけていると思います。

しかし、カラーリングなどで受ける髪の負担で枝毛が増えてしまってなかなか髪が伸びない…

なんて経験した人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、なぜ枝毛ができるのか、また枝毛があると髪が伸びないのかなどの原因と、枝毛が増えてしまった時の対処法を調べてみましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

枝毛ができてしまう原因は?

枝毛はカラーリングやパーマをしているとどうしてもなってしまう事が多くなってしまいますよね。

また、枝毛は放っておくと余計に広がりダメージが大きくなってしまいます。

なぜ枝毛ができてしまうのか原因が分かれば対策方法も変わってくるはずです。

カラーリングやパーマが原因の場合

ファッションのひとつであるカラーリングやパーマは薬剤を髪に浸透させることで色を入れたり形を変えるのです。

この薬剤は、髪を守っているキューティクルを広げて髪の中に浸透させています。

そのため、キューティクルの状態が悪くなり髪の中の栄養分が抜けてしまうのです。

スポンサードリンク

ヘアアイロンの熱が原因の場合

毎日髪のクセを直すためにヘアアイロンをかけている場合、ヘアアイロンの熱によってキューティクルが剥がれカラーリング同様髪にダメージを与えてしまいます。

食事のバランスが乱れている場合

偏った食事などで食事のバランスが乱れている場合、髪を生成する時に十分な栄養が行きわたらず健康的な髪を作ることができなくなります。

そのため髪が伸びていくにつれて毛先から枝毛ができてしまうとも言われています。

枝毛が増えてしまった時の対処法

まずは、枝毛ができないように日頃から食事や髪のケアで予防することが大切ですが、いくらケアをしていてもカラーリングやパーマなどを行うと枝毛は完全に防ぐことができません。

そのため、枝毛ができてしまった時は早めに対処を行い広がらないようにしましょう。

枝毛をカットしましょう

枝毛を見つけたら、裂けてダメージが広がらないように毛先をカットしてしまいましょう。

せっかく、伸ばしかけているのに切りたくないと思うかも知れませんが、枝毛がある状態で髪を伸ばすと、毛が乾燥してしまいバサバサしてしまう原因になってしまいますので、早めにカットしてその後のケアをきちんと行うように心がけましょうね。

シャンプーを変えたりアウトバストリートメントを使いましょう

枝毛は髪のダメージが原因であることが多いので、ダメージを受けている毛先はカットして、ダメージ補修などのシャンプーやアウトバストリートメントなどを使って剥がれてしまったキューティクルの代わりに保護してあげるようにすることがオススメです。

食事のバランスを整えましょう

お肉や魚ばかりではなく野菜を中心に食事のバランスを整えて、髪に良いと言われている食材も積極的に摂取していくことで新たに生成される髪を健康的になるように心がけましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ダメージを受けた髪の症状として多い枝毛ですが、原因を知って正しくケアをすることでダメージの広がりを抑え、新たに生えてくる髪が健康的になるように心がけましょう。

 

スポンサードリンク



今のあなたにおすすめの記事